札幌 すずき歯科クリニック 予防歯科・定期ケア・床矯正・インプラント・破折歯の治療・ホワイトニング・矯正

その他の歯科治療
一般診療
お子様の歯科治療
マウスガード
歯ぎしり
ニュースレター
「ハッピー通信」
札幌南区 すずき歯科クリニック 周辺地図

その他の歯科治療

HOMEその他の歯科治療>マウスガードについて

マウスガードについて

マウスガードQ&A

マウスガードってなに?
ボクシングやアメリカンフットボールなどで選手が口に入れている柔らかいゴムのようなものです。衝突や外力から歯や歯周組織を守るものです。力を出すときに必要なものです。
マウスガードの目的は?
  1. 歯を守る
  2. 歯による粘膜の損傷を防ぐ
  3. あごの関節を守る
  4. 強い衝撃から脳を守る(脳しんとうを防ぐ)
スポーツによるお口のけがはどういうのが多いの?
お口のけがのもっとも多い原因は、相手選手との衝突です。空手、ラグビーなどコンタクト系のスポーツはもちろん、野球などノンコンタクト系のスポーツでも用具などにより負傷することが多いようです。
 また安全だと思われているアメフトなどヘルメットやフェイスマスクをかぶる競技でも歯を折るケースが非常に多いので注意が必要です。
Q.スポーツマウスガードが有効とされているスポーツと装着義務の有無は?
以下のとおり

スポーツマウスガードが有効とされているスポーツと
装着義務の有無

Q.マウスガードにはどんな種類があるの?
マウスガード口腔内にセット
1.市販マウスガード
スポーツ店で販売されていて、いろいろな種類があります。量産品のため適合性が悪いが、手軽に使用することも出来ます。

マウスガード2.カスタムメイドマウスガード
 歯科医院で作るマウスガード。型をとって精密に作るため、スポーツ中に脱落したり、咬みあわせが悪くなるという心配もありません。虫歯などがなければ、通常2回の来院で大丈夫です。


マウスガードの正しい使い方は?
1.最初の調整が肝心
 痛いところはないか、咬み具合は正しいかなど最初にしっかり調整しましょう。

2.不必要に噛みしめない
 強く噛みしめすぎると、体の柔軟性に悪影響を及ぼします。

3.保管と交換時期
 水で十分流した後、ケースに入れて保管しましょう。交換は半年から1年が望ましいでしょう。しかし破損したらすぐ交換です。

4.トラブルが出たら
 噛むと痛い、しゃべりにくい、違和感や吐き気がする、息がしにくい、口を開けると落ちてくる、あごがだるい、などの症状が出た場合はすぐ歯科医院で調整してもらったほうがよいでしょう。

Q.スポーツマウスガードが完成するまで何回かかるの?
通常は2回程度の通院で作ることが出来ますが、その後も微調整などに数回通院が必要かも知れません。またマウスガードを壊れたままで使用すると口の中が傷つくことがあります。壊れたら修理や再製作が必要です。
1日目: 診療室にて、虫歯など問題がないか診査・治療します。問題なければ、確認後にマウスガード用の歯型をとります。
2日目: 製作したマウスガードの適合状態を確認し装着します。
3日目: もし、適合が悪いときは確認・調整します。
マウスガードの料金はいくらするのですか?
料金は、保険適用外で8,000円(税別)です。お渡しするものはマウスガード1個とケース1個になります。
ページの上へ